新幹線ホームで声をかけられ、元気をいただく(香川県高松市・東京都)
東京上京のため、高松を出発。マリンライナーで瀬戸大橋を3日連続で渡る。昨日は開通20周年記念の橋上での「健康マラソン」が開かれ、約4500人が春の瀬戸内海を眺めながらの健脚が競われた。本日も晴天の瀬戸内海が眩しく輝く。 […]
岡山県笠岡市市議会議員選挙の応援へ(香川県高松市・岡山県笠岡市)
早朝高松駅へ。薄暗い雲の合間から太陽の光が差込む。マリンライナー号で瀬戸大橋を渡る。昨日とは違った瀬戸内海の朝の風景。岡山経由で山陽本線で笠岡駅へ。 本日告示の笠岡市会議員選挙の応援に入る。27日投票で少数激戦の戦い。 […]
瀬戸大橋開通20周年記念式典(香川県坂出市・観音寺市・三豊市)
夢の架け橋とうたわれた本四架橋。そのトップを切り、1988年4月10日瀬戸大橋が開通して20年。本日「瀬戸大橋開通20周年記念式典」が香川県坂出市与島町の瀬戸大橋与島パーキングエリア 与島プラザにて盛大に開催された。 主 […]
安心の暮らし確保/ハンセン病療養所 将来計画で全療協と党PTが懇談
<これまでの活動記録> 公明党ハンセン病対策検討プロジェクトチーム(PT、座長=坂口力副代表)は10日、参院議員会館で会合を開き、全国ハンセン病療養所入所者協議会(全療協=宮里光雄会長)の代表と会い、国立ハンセン病療 […]
「全国パーキンソン病友の会」からの請願 (東京都)
国対役員会の後。本会議。昨日の厚労委員会の法案も含め、6本の法案が成立する。 午後には「外国人学校及び外国人子弟の教育を支援する議員の会」第3回会合が開催された。「外国人集住都市会議からの報告」のテーマで岐阜県美濃加茂市 […]
委員会質疑から/企業の協力が重要/「ジョブ・カード制」普及で質す/参院厚労委で山本(博)氏
<これまでの活動記録> 10日の参院厚生労働委員会で公明党の山本博司氏は、フリーターや母子家庭の母親などの就業を支援するため、職業訓練受講履歴の証明書を発行する「ジョブ・カード制」の普及について、「実習を行う企業の協 […]
厚生労働委員会で午前・午後2回の質問・皆様の声を国政に反映へ(東京都)
本日は厚生労働委員会が10時から17時まで開催された。 午前中は政府法案の質疑。 「戦没者の父母に対する特別給付金支給法の一部を改正する法律案」と「駐留軍関係離職者臨時措置法および国際協定の締結等に伴う漁業離職者に関する […]
日銀総裁に白川氏・民主迷走翻弄された同意人事(東京都)
午前中、本会議があり、昨日所信を聴取した日銀総裁・副総裁の同意人事の採決が行なわれた。総裁には白川氏が共産以外の賛成で決まった。総裁空白がやっと回避された。日本経済の舵取り役としての白川総裁に期待したい。 しかし、副総裁 […]
白川氏、渡辺氏の所信聴取/公明の石田、山下氏ら質疑 日銀の正副総裁人事/衆参議運委
<これまでの活動記録> 国会は8日、衆参両院の議院運営委員会を開き、政府が日銀総裁候補に提示した白川方明副総裁(総裁代行)と副総裁候補の渡辺博史前財務省財務官(一橋大教授)から所信を聴取し質疑を行った。衆院議運委で白 […]
議院運営委員会で日銀総裁候補(白川氏)の所信聴取と質問(東京都)
国対役員会の後、厚生労働委員会が終日開催。社会保障について各課題での質疑が活発に行なわれた。 また本日は日銀人事の総裁候補の所信聴取の議院運営委員会が行なわれた。政府提示の総裁に白川候補・副総裁に渡辺候補が。所信をそれぞ […]
厚労委員会の質問へ向け、ヒアリングなど準備(東京都)
国対役員会の後、4月10日の厚生労働委員会で法案審議の質問(20分)と一般質問(35分)が決まったため、質問準備の為、調査室・厚労省の担当者を呼び、説明を聞く。 一般質疑では若年者雇用と視覚・聴覚障害者支援策について舛添 […]
野に咲く花々の咲き誇る4月。「春の交通安全運動」のスタート(東京都)
温かな陽射しを浴びながら、緑道の花々が色とりどりで咲き誇る。道行く人々に爽やかな潤いを与える。久し振りの東京の日曜日。地域の方々との交流を深める。 子どもと高齢者の交通事故防止を基本方針とした「春の全国交通安全運動」が本 […]
暫定税率 期限切れの影響(東京都)
暫定税率の期限切れでどのような影響が出ているのか? 下記にポイント4点まとめてみた。 ①まずガソリンスタンドの混乱・経営不安である。 ガソリン価格に差がでており、価格競争が熾烈を極めている。ガソリンスタンドは1㍑当たり約 […]
ハンセン病療養施設/入所者支援に全力/山本(博)氏ら 大島青松園で要望聞く/香川県高松市
<これまでの活動記録> 公明党の山本博司参院議員は3月29日、香川県高松市庵治町の離島・大島にあるハンセン病国立療養所「大島青松園」を訪問した。これには、広瀬良隆県議、中村伸一・高松市議も同行した。 同園は1909 […]