「いじめ問題等検討プロジェクトチーム」


心に響く提言


「いじめ問題等検討プロジェクトチーム」(池坊座長)を開催。


水谷氏講演


「いじめ問題の対応について」花園大学客員教授 水谷 修氏の講演・意見交換。


水谷氏


現場をまわり、いじめ問題に取り組んでこられた水谷先生の体験を通じた説得力ある話しと建設的提言に大変感銘を受ける。

【文科省のいじめの定義】2007年文科省のいじめ定義
「いじめとは、子どもが一定の人間関係のある者から、心理的・物理的攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているものとする。なお起こった場所は学校の内外を問わない」

・定義の1番問題の部分「一定の関係がある者から」。
一般では「死ね」と言ったり殴って怪我をさせれば犯罪。この犯罪が同じ学校やクラス等の「一定の関係がある」といじめになるのはおかしい。たとえ一定の関係がある親子の間でもこのような行為位は犯罪として裁かれる。

・大津の事件もいじめとしておきている内容はいじめというより犯罪。それをが文科省も学校を認めたくない。学校現場に他機関の介入をさせたくない。との壁がいじめを無くす事が出来ない最大の原因。

【学校におけるいじめの水谷氏の定義】
「学校において、意図的にある児童・生徒に対して、精神的苦痛を与えること」

【いじめは人権侵害】
・国民は大人であれ子供であれ、平和で安全な環境や社会の中で、幸せに生きる権利、すなわち幸福権を持っている。
・いじめという行為が他者の幸福権を奪う重大な人権侵害。

【いじめ解決へ提言】
①文科省はいじめに対する定義の見直しを
②教育委員会は、人権援護局と警察との連携を取る
③学校に人権擁護員が週に何回か常駐する分室の設置

本日の講演や提言について、今後の施策反映につなげてまいりたい。