写真


写真
旭川荘の概要を伺う

社会福祉法人 旭川荘を財務大臣政務官として視察。財務省の岡村岡山財務事務所長、公明党増川英一岡山県議、田尻祐二岡山市議、三宅一典玉野市議らが同行。末光理事長、仁木副理事長から概要を伺い、施設の見学を行いました。(8日)

昭和31年に財団法人旭川荘設立(昭和34年に社会福祉法人に変更)、総合医療福祉施設をめざし、昭和32年に肢体不自由児施設「旭川療育園」、知的障害児施設「旭川学園」、乳児施設「旭川乳児院」の3つの施設で発足。

その後も各種の施設を開設し、今日では岡山県、愛媛県及び中国上海市に8分野の医療福祉サービスを展開。施設数は89を超え、利用者は3,000人、職員数は2,237人にのぼっています。


写真
旭川児童院を視察

敷地内の旭川荘療育・医療センター 旭川児童院(楢原院長)を視察。重症心身障害児(者)の方たち237名が入院しています。人工呼吸器や経管栄養などが必要な超重症心身障害も多く、入所者一人ひとりへの支援が求められます。

また140人以上の重症心身障害児・者の在宅支援も行っています。
重症心身障害児・者とその家族が安心して地域で暮らしていくには、様々な医療制度や在宅福祉サービスが必要です。そのために療育(リハビリテーション)・通園センター(生活介護事業所・福祉型児童発達支援センター)・短期入所支援事業・地域療育センター・地域活動支援センター1型など在宅支援の取組みも積極的に行っています。


写真


写真
重症心身障害児・者の在宅支援についてお聞きする/重度心身障害児・者の入院状況の課題を伺う

要望は、実状にあった報酬単価の改定を望まれています。きめ細やかな支援をするのためには、看護師やスタッフの数が足りず、現状は増やして対応しており、単独事業では赤字になっています。

「重症心身障害児・者」

「重症心身障害児・者」とは、身体的にも知的にも重度の障害を持つ方のことです。 脳性麻痺やてんかんにより、寝たきりで発語も難しい状態の方がほとんどです。 近年では、新生児医療の発達に伴って、乳幼児期から人工呼吸器を使用していたり、気管切開、経管栄養、胃ろう、痰の吸引など医療ニードの高い、いわゆる「超重症心身障害児・者」が増加しています。

重症心身障害児・者とその家族が安心して地域で暮らしていくには、様々な医療制度や在宅福祉サービスを利用することが重要です。