28日早朝「障害児者の情報コミュニケーション推進に関する議員連盟」総会が開催。
幹事長として出席。19団体の皆様がハイブリットで参加されました。(下記内容)

1.手話に関する施策の推進に関する法律案の各党手続きの進捗について
2.読書バリアフリー法基本計画の第2期策定について
3.読書バリアフリー法、障害者情報アクティビティ・コミュニケーション施策推進法の予算状況について

衛藤晟一会長の挨拶の後、「手話に関する施策の推進に関する法律案」の各党手続きは順調に進んでいる旨の報告がありました。
公明党も本日の政全体会議で了承されました。通常国会において全会一致で成立すべく、全力で取り組んでまいります。

読書バリアフルー法基本計画や予算などについて、各団体の皆様の貴重な、意見・要望を伺いました。今後の施策に活かしてまいります。
ありがとうございました。

【参加障害者団体】
全日本ろうあ連盟(河原副理事長・久松事務局長ら)、全日本中途失聴者・難聴者団体連合会(宿谷理事長:オンライン)、全国盲ろう者協会(門川理事:オンライン)
全国手話通訳問題研究会(宮澤副会長:オンライン)日本手話通訳士協会(渡部理事:オンライン)、手話を広める知事の会(前田事務局長:鳥取県オンライン)、筑波技術大学(石原学長:オンライン)、群馬大学(金澤教授等)、田門浩弁護士、NPO法人インフォメーションギャップバスタ―(伊藤理事長・牧野リサーチャー)
聴覚障害者情報提供施設協議会(井澤事務局長:オンライン)、DPI日本会議(佐藤事務局長・崔さん)、JDF(事務局 原田さん)日本身体障害者団体連合会(萩津副会長ら:オンライン)、全国手をつなぐ育成会連合会(立原副会長)、全国脊椎損傷連合会(大濱代表理事:オンライン)
日本視覚障害者団体連合会(三宅常務理事)、全国視覚障害者情報提供施設協会(川崎さん)日本知的障害福祉協会(榎本副会長)