27日早朝高松駅から愛知県名古屋市へ。
「脳脊髄液減少症シンポジウム愛知県2025」に公明党脳脊髄液減少症対策PT座長として参加しました。
公明党の地元愛知県の県議(岡明彦・大久保真一・加藤貴志)・市議(名古屋市・一宮市・岡崎市・豊橋市・大府市・弥富市・碧南市・稲沢市)、町議(東浦町)、茨城県議(山本美和・村本修司)ら約20名以上が出席されていました。会場には医療・教育菅家者、当事者家族など定員200名は満席。熱い熱気が伝わってきます。
主催が一般社団法人 脳脊髄液露出症学会、認定NPO法人 脳脊髄液減少症家族支援協会です。
進行役は一般社団法人 脳脊髄液露出症学会 中川紀充理事長(兵庫県 明舞中央病院 副院長)
~前半~
・代表挨拶 篠永正道先生(一般社団法人 脳脊髄液露出症学会 名誉顧問:平塚ホスピタル)
「脳脊髄液減少症の歴史」
・脳脊髄液減少症当事者、患者家族から切実な体験が話されました。
・池田公先生(一般社団法人 脳脊髄液露出症学会 評議員:愛知県 中京病院 脳神経外科)
「脳脊髄液露出症 これまでとこれから」
・畠山哲宗先生(一般社団法人 脳脊髄液露出症学会 評議員:国立香川大学付属病院 脳神経外科)
「香川大学病院の小児・若年者の報告とその取組み」
畠山先生とは尾道市の脳脊髄液露出症学会の学術会議でお会いし、香川大学付属病院を地元県議と視察。
要望を伺い、実現へ都築県議が香川議会で質問。要望が実現した経緯も講演の中で紹介いただきました。
「小児期の患者の治療・学校復帰率で画期的な実績」香川大学医学部付属病院を脳脊髄液減少症患者・家族支援協会 中井代表理事と視察(香川県高松市)
24日午後、香川大学医学部付属病院を脳脊髄液減少症患者・家族支援協会 中井宏代表理事と訪問。公明党から都築信行県代表(県議)・田井久留美県議が同行。 脳神経外科の…
終了後、畠山先生と記念の写真を撮らせていただきました。ありがとうございました。