15日夕方、超党派議員の「高次脳機能障害の支援に関する議員連盟」の初会合が開催されました。
公明党高次脳機能障害等支援対策PT座長(2019年1月設置)として取組み、与党との勉強会を重ね、超党派の会合を経て本日の議員連盟発足となりました。

公明党からPT事務局長の中川康洋衆議院議員と共に出席。自民、立民、公明、維新、国民、共産、れいわなどの各政党の代表も出席。
議員連盟の衛藤晟一会長の挨拶の後、高次脳機能障害支援の法律の骨子の説明があり、意見交換。

またNPO法人 日本高次脳機能障害友の会 渡邊修顧問(東京慈恵会医科大学付属第三病院教授)、NPO法人 日本高次脳機能障害友の会片岡保憲理事長、日本失語症協議会 園田尚美理事長からも法案などの必要性・内容について発言。最後は私が閉会の挨拶。

NPO法人 日本高次脳機能障害友の会(片岡保憲理事長)から全国の会員、関係者が出席され、法整備への熱い思いを実感しました。

私も約10年以上前から高次脳機能障害でご苦労されている方々の声を聴き、NPO法人 日本高次脳機能障害友の会の全国大会2016年の高知以来・三重・広島・香川など出席。
高次脳機能障害のシンポジウムやフォーラムにも出席し、関係者とお会いしてきました。

本日の会合には今までお会いしてきた方々が参加。交流を深める事ができましら。
一般社団法人全国地域で暮らそうネットワーク(通称:チイクラネット)岩上洋一代表理事(社会福祉法人じりつ理事長)、大阪より2度視察をしているNPO法人クロスジョブの濱田和秀代表理事。公明党埼玉県春日部市の鈴木一利市議も高次脳機能障害当事者会「春日部笑おう会」岩田浩一代表と参加され、夫々写真を撮らせていただきました。

古謝 由美元理事長(脳外傷友の会・三重TBIネットワーク)、大阪の白井京子さん(一般社団法人アイズ 代表理事)、「全国自立生活センター協議会」平下耕三代表(NPO法人自立生活夢宙センター代表など。兵庫、広島、埼玉、大阪、東京など等多くの方々と懇談。最後はNPO法人 日本高次脳機能障害友の会(片岡保憲理事長)ら役員の方々と議連の衛藤会長らと写真を撮り、今国会法整備に向けて議連発足の大きなスタートを切る事ができました。ありがとうございました。