国会
谷あい正明支援で「坂の上の雲」松山市内をまわる(愛媛県松山市)
松山市内を午前中から挨拶まわり。 地場産業の建設・不動産・運送・サービス会社などの経営者を訪問・懇談。景気の回復や地方の活性化を強く求められる。政治と金などクリーンな政治と共に景気対策が切実。 途中、故郷八幡浜高校の恩師 […]
国会迷走、「逃げたらあかん(菅)で!」(東京都)
午前中、国対役員会・両院議員団会議が開催された。 新総理の所信・代表質問・予算委員会開催をめぐり、日程が決まらない。 高支持率のまま、早く国会を閉じたい菅民主党。予算委員会開催について逃げ腰。政治と金、普天間さらには、荒 […]
「無年金障がい者問題・ドクターヘリ推進議員連盟」総会(東京都)
15時から「無年金障がい者問題を考える議員連盟」と「ドクターヘリ推進議員連盟」と2つの総会に連続して参加。どちらも公明党がリードしながら推進してきた超党派の議員連盟。 無年金障がい者問題は坂口厚労大臣時代に坂口私案として […]
離島振興へ!全国離島振興協議会離島振興懇談会(東京都)
本日午後愛媛県(上島町など)・香川県(直島町)の離島の市町長が来訪され、離島振興の要望を伺う。 また同じく愛媛県石橋宇和島市長、清水愛南町長が来訪。四国の高速道路整備の要望(政策提言)を伺い、意見交換をする。 夜は全国離 […]
愛媛県からの重要施策要望!ルール無視・迷走の鳩山政権(東京都)
愛媛県の平成23年度重要施策提案・要望に関して、加戸知事・企画情報部長・農業振興局長から伺う。 最重点項目11項目、重点項目13項目。社会資本の整備、医師不足、学校耐震化、農林水産業振興策など地方の課題は山積。 また政府 […]
「普天間基地はこう解決せよ!」軍事アナリスト小川和久氏の講演(東京都)
10時から参議院本会議が開かれ、国家公務員法等の趣旨説明・質疑や議了案件の採決が行なわれた。公明党から山下栄一議員が質問に立ち、 関係大臣を厳しくただした。 午後には全国B型肝炎訴訟の原告団(東京・九州)・弁護団の方々が […]
うつ対策 予算拡充せよ/B型肝炎訴訟 面会拒む政府を批判/参院厚労委で山本(博)、木庭氏
<これまでの活動記録> 11日の参院厚生労働委員会で公明党の山本博司氏は、うつ病治療に効果のある認知行動療法の研修予算が1000万円にとどまっていることを指摘し、「うつ病患者の増加による社会的な経済損失を考えたとき、予 […]
高松駅早朝の街頭演説・東かがわ市・三豊市の地元まわり(香川県高松市・東かがわ市・三豊市)
8時から高松駅前の街頭演説からスタート。手をふったり、声をかけていただいたり、応援をいただき、元気が出る。 東かがわ市に移動。東かがわ市は、香川県の東端に位置し、徳島県境に接する地域。人口は33,739人。 全国の90% […]
明日の厚生労働委員会での質問準備(東京都)
明日の厚生労働委員会で国民健康保険法案について質問の予定。時間は15時40分から16時20分まで、40分間。 質問レクを実施し、準備を進める。 日本の医療保険制度は国民皆保険制度がとられており、安心して適切な医療が受けら […]
「軽度外傷性脳損傷(MTBI)と脳脊髄液減少症」の解決前進へヒアリング(東京都)
午前中、参議院本会議が開催され、厚生労働委員会の予防接種法などの議了案件が5委員会7件、全て可決された。 本会議終了後は、農林水産部会の農政勉強会に参加。「農業環境政策の環境直接支払いについて」荘林幹太郎学習院女子大学教 […]
世界自閉症啓発デー・「国会内で超党派のぼくうみ上映会」(東京都)
4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」で、平成19年12月の国連総会で採択された。また4月2日から8日までは、発達障害啓発週間でもある。 国連が設けた4月2日の「世界自閉症啓発デー」に合わせ、故ジョン・レノンさんの […]
雇用保険法の質問準備・事務所来訪者と懇談(東京都)
先週、四国の徳島・香川で伺った障がい者の就労支援について、要望・課題など厚生労働省の担当の方々と意見交換。障がい者自立支援整備事業の今後や工賃倍増5ヵ年計画支援事業について、課題・要望を伝える。 午後から、国対役員会。事 […]
障がい者がつくる「竜雲うどん」が大繁盛・秘訣を伺う(香川県高松市)
午前中、高松市にある知的障害者授産施設「竜雲あけぼの学園」を訪問。村上施設長と障がい者就労について意見交換・要望を伺う。 「竜雲あけぼの学園」は、境内の一角にあり 約30名の利用者が各々の授産活動に励みながら、自立自活の […]
阿波市議選応援演説・5箇所の国政報告会(徳島県阿波市)
早朝、徳島県阿波市に移動。阿波市会議員選挙の応援に行く。 阿波市は、徳島県北東部の吉野川北岸に位置する市で、人口は小松島市に次いで徳島県内6番目である。(人口39,394人:2010年2月現在) 2005年板野郡、阿波郡 […]