家族・友人・同窓
離島医療にまわる診療船・済生丸の継続を!(愛媛県上島町)
午前中、上島町佐島で診療船・済生丸を視察。 瀬戸内海には数多くの島(有人島160)が点在しているが、その多くは島内に医療機関を持たない無医島。 そんな医療に恵まれない人々の手助けをするために、昭和37年に診療船として誕生 […]
「飛騨の匠」の現場・飛騨産業(株)工場を訪問(岐阜県高山市)
高山市は全国の市町村で面積の広さ日本一。面積の約92.3%は森林。その「飛騨の匠」の歴史を受け継ぐ企業・飛騨産業(株)を訪問。 岡田社長の案内で工場を見学。飛騨産業の歴史は90年。 なによりも木を愛する「心」が国内産のス […]
「がん対策で講演」がん対策推進本部にて (東京都)
公明党本部にて両院議員団会議の後、「がん対策推進本部」が開催された。 松あきら本部長の挨拶の後。2人の方からの講演の後、意見交換。 最初は、大阪府成人病センター がん予防情報センター長 津熊秀明先生から「わが国のがん対策 […]
私学振興に尽力されている先輩の藍綬褒章受章感謝の会(東京都)
夜は「学校法人 富士見丘学園 70周年記念と吉田晋理事長の藍綬褒章受章感謝の会」に参加する。 吉田理事長は慶應大学の先輩で、私学振興に命がけで尽力されてこらている。 慶應先輩で東京私立中学高等学校協会長 近藤 彰郎 八雲 […]
讃岐三田会例会で「若き血」合唱(香川県高松市)
夜は讃岐三田会例会に参加。 河野会長挨拶に始まり、慶應同窓の皆様と懇談。今の政局など多くの質問を受ける。 日本のために、公明党に頑張ってほしい旨のエールをいただく。 ワグネル出身の濱野先輩や竹林さん・香西さんを中心に慶應 […]
平成22年 東京・愛媛クラブ12月例会(東京都)
昨日、夜 平成22年度東京・愛媛クラブの12月例会が開催された。伊藤道男代表幹事の挨拶。 愛媛新聞社 土居社長の乾杯の後、懇談。故郷の方々と様々な交流を深める事となった。
「在外」も平等な援護に/被爆者団体と意見交換/斉藤氏ら議員懇
<これまでの活動記録> 超党派の「在外被爆者に援護法適用を実現させる議員懇談会」(会長=斉藤鉄夫・公明党幹事長代行)は25日、参院議員会館で総会を開き、在外被爆者の関係団体と意見交換した。公明党から斉藤会長と谷合正明参 […]
JR三島会社(四国・九州・北海道)JR貨物4社の要望 (東京都)
午前中、「高知・徳島・愛媛間道路整備促進期成同盟会」の方々が来訪。佐々木新居浜市長・真鍋四国中央市副市長から道路整備等の要望を伺う。 愛媛県西予市三好市長も来訪。全国過疎地域自立促進連盟として平成23年過疎対策関係政府予 […]
3期12年の加戸知事ご夫妻を囲む会(愛媛県松山市)
夕方松山へ移動。 加戸知事ご夫妻を囲む会に出席。 3期12年の愛媛県政を支えてこられた故郷の先輩の加戸知事。小学校・高校の大先輩として、また人間としても大変尊敬する方で感謝である。ご苦労様でした。 多くの方々との交流を深 […]
「四国連合三田会総会」で清家塾長の講演(広島県広島市・愛媛県松山市)
午前中、広島県宇品港から高速艇で松山観光港へ。 途中瀬戸内海。波もなく青い空・海と島々や行きかう船など綺麗で、心がおちつきます。 午後から平成22年度四国連合三田会総会が開催された。 塾歌斉唱の後、四国各県参加者紹介。 […]
地域医療の再生必要/党厚労部会 医師不足問題で意見交換
<これまでの活動記録> 公明党の厚生労働部会(渡辺孝男部会長=参院議員)は1日、参院議員会館で会合を開き、厚生労働省が全国の病院と分娩を扱う診療所を対象に実施した「必要医師数実態調査」の結果について、意見交換した。 同 […]
朝の街頭演説・夜の東京六大学交流懇親会(香川県高松市)
午前中高松駅前・ことでん高松築港駅前の2箇所で街頭演説。 今日は残暑で大変暑い。じっと立ち止まって最後まで聞かれたご婦人。仕事帰りで、「山本さんが街頭をやっている。嬉しくなって最後まで聞きました。身体に気をつけて頑張って […]
長妻大臣に申入れ!発達障がい者支援の予算拡充の要望(東京都)
超党派の発達障がい者の支援を考える議員連盟(会長渡部恒三衆議院議員)として長妻大臣に発達障害に関する来年度予算概算要求の申入れを行なう。 私も議員連盟の副会長として発達障がい者支援を訴える。議員連盟は超党派で147名の国 […]
『障がい者施策の充実へ!』要望とヒアリング(東京都)
昨日、障がい者団体の責任者と懇談・要望を伺った。 1つは災害時の要援護者への具体的施策の実現。 ①避難所に着くまでの情報提供 ②避難所が体育館だと知的・精神障がいの方が情緒不安定やパニックになるので、空き教室の開放 ③文 […]