介護
地域の医療を守れ!舛添大臣へ要望活動 (東京都)
午前中、「障害者基本改正WT」が開催され、障害者団体から改正へ向けての意見・要望のヒアリングを実施する。先日に続き2回目となる。 参加団体は「全国肢体不自由児・者父母の会連合会」「全国重傷心身障害児者を守る会」「全日本手 […]
「ワクチン予防議連」勉強会・「学生就職問題PT」初会合(東京都)
朝8時から今後の重点政策についての協議からスタート。9時「社会保障制度委員会」・国対役員会の後、与党の「ワクチン予防議連」(坂口会長)の勉強会が開催された。 「ワクチン政策に係る課題」のテーマで国立病院機構三重病院名誉院 […]
介護・教育・芸術の現場訪問!(東京都)
午前中、介護サービス事業の(株)やさしい手へ。昨年5月に訪問して介護の現場の課題・要望をお聞きし、介護報酬の改善に反映させていただいた。今回はその報告と、さらなる改善の要望を伺うために、公明党斉藤やすひろさんと地元関区議 […]
目黒区の障害者就労支援センター・授産施設を視察・懇談(東京都)
午前中、都内の介護事業者を訪問。介護報酬改定への4月からの実施にさいし、現状と要望等をお聞きする。今回の改定で4.2%-6.8%売上げがUPされる見込みだが、特定加算部分は管理コスト・事務作業などもかかるため、未確定な要 […]
参議院本会議で予算関連法案の審議がスタート(東京都)
午前中高松空港から羽田空港へ。 本日開催される参議院本会議に出席する。1月13日に衆議院からおくられてきた補正予算関連法案の趣旨説明と質疑がほぼ1ヶ月ぶりに行われた。「引き伸ばしをしないで、民主党。早く審議しろ」!との世 […]
次世代育成支援ワーキングチーム(WT)の初会合に地方議員も参加(東京都)
午前中、認知症対策WTの第1回目が行われ、「認知症対策の現状と課題について」厚労省からヒアリングを受け、意見交換を進めた。 高齢化の推移は2005年(平成17年)で65歳以上2576万人(20.2%)75歳以上1163万 […]
緊急雇用対策 迅速に/山口政調会長 全国市長会から要請
<これまでの活動記録> 公明党の山口那津男政務調査会長は27日、衆院第1議員会館で全国市長会の佐竹敬久会長(秋田市長)らと会い、緊急雇用対策などで要望を受けた。谷口隆義、桝屋敬悟両衆院議員、山本博司参院議員が同席した […]
生活支援と消費拡大の定額給付金の活用と介護報酬改定(東京都)
参議院本会議で財政演説に対する質疑が行われ、公明党から風間国対委員長が質問に立った。 定額給付金・中小企業対策・雇用対策などの重要な内容について麻生総理・中川財務大臣などに質問。 「特に定額給付金についての経済効果につい […]
議会ルール無視の暴挙/山本(博)氏が賛成討論 厚労委員長(民主)解任案で/参院本会議
<これまでの活動記録> 公明党の山本博司氏は19日の参院本会議で、民主など野党3党提出の雇用対策関連4法案を18日の参院厚生労働委員会において職権で強行採決した岩本司委員長(民主党)の解任決議案(自公提出)について賛 […]
厚労委員会で障害者雇用法案・野党雇用法案に質問(東京都)
本日は激動の1日となった。 午前中から厚生労働委員会が開催され、障害者雇用促進法について審議が始まり、午後より25分間質問する。今回の法案は中小企業における雇用の促進や短時間労働の導入は、働き方の選択肢が増えることになり […]
慶應同窓の118会・目黒三田会に参加(東京都)
久し振りの東京での土曜日となる。午前中は懐かしい目黒の皆様と懇談。 午後には慶應卒業同期会(118会)の幹事会が日本橋の榮太郎本店で開催。細田社長が同期。大林会長挨拶の後、懇談。各界で活躍している同期メンバーと交流を深め […]
「介護従事者の待遇改善を」舛添大臣に質問 (東京都)
厚生労働委員会が10時から14時過ぎまで開催された。本日は一般質疑で、約25分間質問に立つ。 「介護従事者の処遇改善について」は下記6問。 ①「生活対策」での処遇改善策 ②介護従事者の給与に反映できる仕組み ③介護従事者 […]
介護関係団体の方々からの要望(介護保険制度改革委員会)(東京都)
午前中、松山空港から羽田空港へ。直行で国会事務所に向う。 午後から「介護保険制度改革委員会」が開催され、「介護報酬改定など介護保険制度に関する要望について」各団体からヒアリングを行う。介護従事者の待遇改善にむけて、具体的 […]
第4回全国引きこもり家族会・支援者代表交流研修会「広島大会」(広島県広島市)
羽田空港から広島空港へ。本日は第4回全国引きこもり家族会・支援者代表交流研修会「広島大会」に参加する。年1度開催の全国大会である。 引きこもり対策については昨年来、KHJ香川県オリーブの会・愛媛県こまどりの会の方々とも懇 […]