医療
厚労委員会での質問の準備に全力(東京都)
明日の厚生労働委員会の質問の準備を進める。 先日、厚労委員会で視察した日本赤十字医療センターで、周産期医療や救急医療の実態・課題・要望をお聞きした。また災害対策特別委員会でも立川の独立法人国立病院機構災害対策センター等を […]
厚労委員会で周産期医療・雇用の現場視察(東京都)
8時から新経済対策検討本部・作業部会で、麻生総理の指示があったGDP比2%を上回る真水規模の対策の検討について具体的に論議する。緊急的な雇用・金融対策と共に未来への投資の成長戦略そして安心と活力実現へ政策総動員が必要とな […]
「認可外保育園懇談会」・「まんのう町・守口市身体障害者団体交流会」(香川県丸亀市・観音寺市)
午前中、「ふくべ正人を励ます会」事務所開きに出席。出陣へ大勝利向けての挨拶を行う。 また、ふくべ正人(公明党丸亀第1支部副支部長)と共に丸亀市内で街頭演説も実施。公明党の政策と共に、本日午前中の北朝鮮のミサイル発射に対し […]
「がん対策について」委員会で質問(東京都)
本日は終日、厚生労働委員会が行われ、質問を行った。がん対策を中心に質問する。下記質問項目。 3人に1人ががんで亡くなっている状況を改善するための対策について確認する。特に早期にがんを見つけるがん検診について、検診率をあげ […]
「飛行艇で離島医療を・小児脳腫瘍の現状」などヒアリングを実施(東京都)
朝8時より厚生労働部会・障がい者福祉委員会合同部会が開催され、「障害者自立支援法の見直しについて」厚労省から法案の説明があり、党内論議で了承された。 国対役員会・議院運営委員会・全員協議会と続き、本会議では先日所信を聞い […]
地域の拠点病院を守れ!社会保険病院「鳴門病院」を視察(香川県高松市・徳島県鳴門市)
朝8時過ぎから高松駅での街頭演説からスタート。月曜日で通勤客が大勢信号の横断歩道前で耳を傾けていただく。 徳島に移動。(社団法人)全国社会保険協会連合会「健康保険 鳴門病院」を長尾県代表(徳島県議)と共に視察・意見交換を […]
障がい者の人権守れ/公明案基に 虐待防止法制定期す/与党プロジェクトチーム
<これまでの活動記録> 自民、公明両党の与党障害者虐待の防止に関する立法プロジェクトチーム(馳浩座長=自民党)は12日、衆院第1議員会館で初会合を開き、公明党が提示した「障害者虐待防止法」素案を基に成案を得、野党にも協 […]
公明 各地で精力的に視察活動/医師不足の市立病院へ/愛媛・八幡浜市で山本(博)氏ら
<これまでの活動記録> 地域医療の実態を探ろうと、公明党の山本博司参院議員は先ごろ、医師不足により内科の新規患者の受診を制限している愛媛県八幡浜市立八幡浜総合病院(久保敬院長)を訪れ、病院関係者や高橋英吾市長と意見交 […]
漂流漂着物PTの人事を了承/政調部会長会議
<これまでの活動記録> 公明党政務調査会は3日、衆院第1議員会館で部会長会議を開き、2月26日に設置された「漂流漂着物対策プロジェクトチーム(PT)」の人事を了承した。 ◇ <漂流漂着物対策PT> ▽顧問=漆 […]
雇用支援の現場「マザーズハローワーク東京」「ハローワーク渋谷」を視察(東京都)
朝8時から重点政策の党内論議から国対役員会・全員協議会と続く。 10時30分から「次世代育成支援WT」では社会保障審議会少子化対策特別部会の第1次報告を中心に厚労省から説明をうけ、意見交換を進める。 これからの保育制度に […]
地域の医療を守れ!舛添大臣へ要望活動 (東京都)
午前中、「障害者基本改正WT」が開催され、障害者団体から改正へ向けての意見・要望のヒアリングを実施する。先日に続き2回目となる。 参加団体は「全国肢体不自由児・者父母の会連合会」「全国重傷心身障害児者を守る会」「全日本手 […]
「ワクチン予防議連」勉強会・「学生就職問題PT」初会合(東京都)
朝8時から今後の重点政策についての協議からスタート。9時「社会保障制度委員会」・国対役員会の後、与党の「ワクチン予防議連」(坂口会長)の勉強会が開催された。 「ワクチン政策に係る課題」のテーマで国立病院機構三重病院名誉院 […]
医師不足対策へ!市立八幡浜総合病院を視察(愛媛県八幡浜市・大洲市・松山市)
早朝、八幡浜駅前にて街頭演説からスタート。前回の街頭は雪の降る元旦であったが、温かな気候。1年6ヶ月の国会報告を含め、故郷への恩返しの活動を訴える。 9時には高速道路料金の大幅値下げで、大打撃を受ける瀬戸内海のフェリー会 […]
旅客船・内航船支援の決議!「海事振興連盟」 (東京都・広島県)
早朝8時から海事振興連盟(中馬会長)の臨時会合が開催された。内容は下記のテーマについて政府・海事業界の代表から説明があり、意見交換を進めた。 ①ソマリオ沖・アデン湾における海賊対策の状況と対応 ②不況下における海事業界の […]