広島
被爆65周年・核廃絶へ平和の祈り!献花・原爆養護ホーム慰問(広島県広島市)
広島原爆養護ホーム『神田山やすらぎ園』『矢野おりづる園』を公明党田川県議・平木市議・渡辺市議と慰問し挨拶。入園者の皆様のご長寿を祈る。 「神田山やすらぎ園」では土井園長たちと。「矢野おりづる園」では柿木田理事長・副施設長 […]
娘の笑顔の夏祭り(東京都)
早朝の便で松山空港から羽田空港へ。 午後から八王子市へ。支持者宅を訪問。公明党への要望について具体的に伺う。 夕方から娘の施設での夏祭りに参加。いつも同じ日に善通寺市の夏祭りと重なっていて参加できないでいたが、3年ぶりに […]
障がい者施策拡充へ!現場を視察し要望を伺う(愛媛県松山市・東温市)
早朝の便で羽田空港から松山空港へ。 松山市や東温市内を挨拶まわりを進める。 午前中、松山市障害者団体協議会の武智会長・愛媛県肢体不自由児・者父母の会連合会北村会長にお会いし、障がい者施策について要望をお聞きする。 松山市 […]
素晴らしい瀬戸内海の景色を満喫!小豆島行きフェリーにて(香川県高松市・小豆郡土庄町)
午前中から高松市内を中心に活動。農業関係者など多くの方々と懇談。民主党の農業政策について、目先のみの対応で批判続出。本質的解決めざし公明党の役割に期待大。 午後からは、高松港からフェリーで小豆島に向かって出発。いつもと比 […]
新幹線・マリンライナー号で四国へ(香川県高松市)
本日は、四国へ移動。 新横浜駅から新幹線のぞみ号に乗り、岡山駅経由マリンライナー号で高松へ。 瀬戸大橋から見る瀬戸内海。船の行き来が激しい。また太陽の光がまぶしく水面が光っている。 しかし、坂出あたりから一面真っ暗になり […]
福山市内の障がい者施設・介護現場など訪問・懇談(広島県福山市)
広島県福山市で朝礼などからスタート。地元の宮地・ 中安・門田・黒瀬市議など福山市議の皆様の応援をいただき、市内をまわる。 午前中は、障がい者施設・介護施設など現場を訪問。課題や要望等伺う。特に障がい者の入所施設の増設や障 […]
似島(にのしま)を初訪問・島民と懇談・要望を伺う(広島県広島市)
似島(にのしま)は、瀬戸内海の広島湾に浮かぶ島。行政区分としては広島県広島市南区に属し、広島市内の島としては最大のものである。 似島は本年5月現在602世帯、人口1010人。広島宇品港からフェリーで20分の距離。島には信 […]
参院選公示・大勝利へスタートダッシュ!(広島県広島市・岡山県倉敷市)
参議院選挙公示日。いよいよ17日間の選挙選のスタート。朝から広島市内を挨拶まわり。暑い真夏日。平和公園等を横目に汗だくの中の初日。 広島での活動を終え新幹線で岡山駅へ。新幹線から福山城が見える。 倉敷駅前にも溢れるばかり […]
参院選スタート!埼玉をまわり広島へ(埼玉県川口市・広島県広島市)
雨のふりしきる埼玉県内を支援でまわる。川口市内の在宅介護の現場を訪問。訪問介護でのサービス提供責任者やケアマネージャーまた訪問入浴事業の関係者など介護現場の声を伺う。 午後から国会事務所へ移動。明日の公示以降の準備をして […]
うつ病対策のヒアリング・明日の厚労委員会質問の準備(東京都)
午前中、うつ病対策について厚生労働省の方々からヒアリングをうけ、意見交換を進めました。 うつ病対策は第1次予防策がうつ病に関する周知や相談窓口の設置。第2次予防策が早期発見・早期治療。第3次予防策はリハビリや復職支援。課 […]
原爆被爆者・パーキンソン病・介護・障がい者など現場の声を伺う(広島県広島市・廿日市市)
午前中、原広島市議と市内を訪問。原爆症被爆者の方からは、原爆症認定申請について昨年3月に申請してまだ結論が出ておらず、早急な対応を求められる。被団協の方らも大量の申請却下の課題も伺っており、今後政府にしっかり対応を求めて […]
「障がい者の所得保障拡充へ」政策提案の発表・記者会見(東京都)
8時30分から厚生労働部会からスタート。法案審議の意見交換を進める。 午後、公明党(社会保障制度調査会・障がい者福祉委員会)としてとりまとめました「障がい者の所得保障及び無年金障害者問題の解決に向けて」(政策提案)の記者 […]
「アートと海を巡る百日間の冒険」、早朝の瀬戸内海(香川県高松市・東京都)
高松の早朝は風が強く、寒く感じられる。6時45分高松発マリンライナー号・新幹線経由で上京。 早朝の瀬戸内海は落ち着きがあり、大変味わいがある風景で心が癒される。 瀬戸内海には、多島美で知られる大小幾多の島々が点在する。こ […]
「うたづの町家とおひなさん」に感激!(香川県宇多津町・高松市)
善通寺市から宇多津町へ移動。 町あげてのイベント「うたづの町家とおひなさん」を初めてまわり、感激する。今回で7回目というが、「普通の民家に家のひなまつりを飾り、来訪者を歓迎する」との取り組みがすごい。 102軒の町家の皆 […]